関東合運
2013年9月9日 9:51 PM | 投稿者名: treasure
9月8日に「ほっとプラザはるみ」において、10月の関東合運に向け、予めの計画に従ってホイホイを接続してみました。
計画では給電系統も接続し、運転会とする筈でしたが、H氏が線路を一部忘れるという失態を演じたため、線路の接続確認に留まってしまいました。

未だ未完成の部分もありますが、目処は立ちました。臨時増設用のユニトラック線路の配置・数量、ポイントマシンの取付状況等も確認することができました。

さて、某所からこのようなホイホイ基板が発掘されました。R250とL450で構成される単線エンドレスの様です。

こちらはやや複雑そうな基板です。
この他にも大量のフレキ軌框やレール等も発掘されましたので、これらの基板にはいずれ線路が付設され、完成するものと期待されます。
同時に開催した2013年度総会も無事終了致しました。
カテゴリー:クラブ行事報告, ホイホイ・MTCC規格モジュール, 関東合運 |
コメント(1)
2011年10月15日 9:12 PM | 投稿者名: admin
10月9日~10日にかけて開催された、関東合運の模様をお届けします。
グループ軌道線の車両はすべてDCCデコーダー搭載車となっており、線路上で続行運転が可能です。また、多ファンクションデコーダーを利用することで、右の前3両はドア開閉機能付きの車両です。

写真はKINGYOさんの車両です。
こちらは拙作の車両で、ここを開設した当時お見せしたものですが、何年振りかで持ち出したにもかかわらず、若干の注油で楽しく遊ぶことができました。
また、今回はKINGYOさんがこちらにも投稿しているR175モジュールのお披露目もあり、出版各社の注目も浴びていました。

情緒があって良いですね。
来年も参加したいです。
カテゴリー:東山温泉電軌(HOD), 関東合運 |
コメント(0)
2011年10月13日 8:34 PM | 投稿者名: admin
10/9~10、埼玉けんかつで行なわれた「第11回鉄道模型関東合同運転会」に、グループ軌道線も参加し、たっぷりと運転を楽しんで来ました。
17クラブが参加、9日宿泊者は135名、他に日帰り参加者もあり、今年も盛況でした。TMS、とれいん、RMM各誌から取材がありました。
まずは、線路板ホイホイを並べ、フィーダー線、DCCロコネットケーブルも配線が終了して、試運転を始めたところをご覧ください。ホイホイの特徴を生かし、運転会のたびにいろいろ配置を変えています。今回は、画像右手のダブルクロス部がヤード(右上)とR175エンドレス(下)の出入り口となっているので、外周エンドレスがここだけ単線で、スリリングな運行上のネックになっています。予想通り数回の事故が起きましたが、幸い大事には至りませんでした(^^;
その他の運転風景は後日の予定・・・
カテゴリー:東山温泉電軌(HOD), 関東合運 |
コメント(0)
新しい記事 »