クラブ行事報告
2015年6月3日 6:43 AM | 投稿者名: treasure
5月31日に、「ほっとプラザはるみ」において、工作会を開催しました。
今回は、「2015年関東合運へ向けてのホイホイ整備」という御題で実施しました。

かねてからの懸案である、複線エンドレスと単線ラケットループの、レール間の敷石を仕上げに着手しました。

一日を費やして、ここまで出来ました。残るは250R曲線3/4周ですから、7割強は完成しました。関東合運には完成状態で持っていけそうです。実は、肝心の敷石シールを持参し忘れ、一旦取りに戻ったので、それがなければ完成に持ち込めたであろうことが残念です。

さて今回は珍しくも、以前に某フォーラムでご一緒していた方が、お客様として見えられました。上は持参された信号機です。歩行者用青信号が点滅してから赤になり、その後、信号が黄色を経て赤になるといいう、実物通りのシーケンスが再現されている優れものです。回路はMINTIAのパッケージに収まるまでに小型化され、そのままホイホイの基板内に収まるそうです。いいものを見せて頂き、ありがとうございました。
カテゴリー:クラブ行事報告, 工作, 江東電気軌道(KDK) |
コメント(0)
2014年12月29日 8:43 PM | 投稿者名: treasure
12月20日に、中央区立築地社会教育会館において、工作会を開催しました。
昨年は運転会を開催したのですが、その後の忘年会の際、余りの荷物の多さに難儀しましたので、今回は工作会ということにしました。

私のプロジェクトです。「合同始末」にも書きました、標準ホイホイからの車庫分岐の舗装です。標準ホイホイで線路を構成する場合、使用頻度が高そうですので、優先して舗装することにしました。

Sさんのプロジェクトです。16番のペーパー車体の製作中です。これだけでは何を製作中なのか皆目不明ですので、「乞うご期待」というところです。

途中で中座したり、材料の買い出しに行ったりで捗りませんでしたが、とりあえず下層の2 mmスチレンボードは貼り終えることができました。現物合わせで切り出すしかない、ポイント分岐側外側の部分を完了できたので、あとは家でぼちぼちやっていこうと思います。
工作会終了後は月島へ移動し、恒例通り、もんじゃ焼きで忘年会を開催しました。
カテゴリー:クラブ行事報告, 工作, 江東電気軌道(KDK) |
コメント(0)
2014年10月13日 6:34 PM | 投稿者名: treasure
今年も、関東合運に参加してきました。
台風19号の影響で、終了が2時間前倒しとなりましたが、準備日の11日から3日間、遊びまくってきました。

今回の線路配置です。前年度までとは異なり、ループ線を多用したレイアウトです。

準備日には一部こんな状況でしたが…

当日にはこの様に、ホイホイで置換されました。

準備日でのレールクリーニング状況です。このクリーニングカーは便利です。できることならば偽装して、始終、線路上を巡回させるべきでしょう。自走化すれば、なお宜しかろうと思います。
カテゴリー:クラブ行事報告, 江東電気軌道(KDK), 関東合運 |
コメント(0)
2014年9月29日 10:09 PM | 投稿者名: treasure
9月28日に「ほっとプラザはるみ」において、10月の関東合運に向け、予めの計画に従ってホイホイを接続してみました。
前年度は、線路の接続確認に留まってしまいましたが、今年度は給電系統も接続し、運転会とすることができました。

今回初登場のループ線です。未だ舗装が未了ですが、問題なく運転できる状態になっています。フィーダー線は、ラケットの根本側から、先端側の1ブロックへの給電線です。先端側ブロックには、MRCのAUTO REVERSEが仕込まれていて、リバース区間の極性切替を担っています。昔のものとは、基板上のリレー配置が異なり、そのままではホイホイに収まらない為、リレーを横倒しに接続し直して収めてあります。

江ノ電も、合運に向けて足慣らしです。

同時に開催した2014年度総会も無事終了致しました。
カテゴリー:クラブ行事報告, 江東電気軌道(KDK), 関東合運 |
コメント(0)
2014年5月19日 10:24 PM | 投稿者名: treasure
5月18日に、「ほっとプラザはるみ」において、工作会を開催しました。
今回は、「2014 年関東合運へ向けてのホイホイ整備」という御題で実施しました。

予定しているホイホイの改修が間に合わなかった場合に、ユニトラックの組み合わせで代替可能とすべく、ラインナップにはない長さに、ユニトラック直線を切り詰めています。

こちらは色々なホイホイを並べて、線路配置の検討をしようとしているところです。

まぁ、御題から離れて、こんなことをやっている方もおられました。
写真はありませんが、本線から車庫への分岐も製作されていました。
カテゴリー:クラブ行事報告, 江東電気軌道(KDK) |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »