二瀬西駅夜景
2011年12月4日 5:54 PM | 投稿者名: admin
用途は何にするかまだ決まっていない事務所棟にも照明が入ったので、駅裏に並べて夜景を撮りました・・・
今回の棚の分はこれで全部建物が建って、あとはぼちぼち小物類を並べていく予定で、ビール瓶や野菜の店頭商品など手配中です・・・ ちなみに、ガラス棚の中にはこんな風に納まっています。
カテゴリー:ストラクチャ, 東日本電軌(HNR) | コメント(0)
2011 年 12 月
2011年12月4日 5:54 PM | 投稿者名: admin
用途は何にするかまだ決まっていない事務所棟にも照明が入ったので、駅裏に並べて夜景を撮りました・・・
今回の棚の分はこれで全部建物が建って、あとはぼちぼち小物類を並べていく予定で、ビール瓶や野菜の店頭商品など手配中です・・・ ちなみに、ガラス棚の中にはこんな風に納まっています。
カテゴリー:ストラクチャ, 東日本電軌(HNR) | コメント(0)
2011年12月1日 2:27 PM | 投稿者名: admin
駅前店舗と詰所の間の空き地に、Ms#1005キット「日通事務所」を使った事務所棟を建てました。キットには日通色・山吹色の羽目板用着色紙が入っていますが、今まで作ったこのシリーズで余った茶色の着色紙を使い、扉や窓枠にはレーザーカットのパーツを使いました。配置スペースの関係で、窓や扉の位置も変更し、キットにあるトイレ張り出し部は取り付けていません。
扉は3枚は開閉可能に、1枚は開きかけで接着、窓も2ヶ所だけ少し開けてあります。窓ガラスには弁当のプラケースを切って使い、向う側が歪んで見えるような「でろでろの」昔のガラスっぽくしています。
窓枠接着はスプレイ糊3M#77で、レーザーカットの扉と窓枠は枠の外側も残して糊シロとしています。 屋根のプラ製瓦は、組み上げたときに歪みが出ないよう注意して切り出し、内張りの白ボール2枚重ねに左右の大きな2枚をまず両面テープで貼り、両端の小さい三角形と棟瓦はゴム系接着剤で付けて、艶消しクリアを吹付け後にウエザリングマスタで汚してあります。
妻面上部と側面窓上はモルタル壁?で薄クリームの着色紙を貼るようになっていますが、明る過ぎるのでアクリル絵具を塗って、ウエザリングマスタを擦りつけました。
カテゴリー:ストラクチャ, 東日本電軌(HNR) | コメント(0)