2013年12月17日 10:36 PM | 投稿者名: treasure
2013年12月15日に、「ほっとプラザはるみ」にて運転会を開催しました。

運転やら、輪軸の受け渡し準備やらに気をとられて、写真撮影を忘れました。ということで、線路配置図を掲げておきます。複線エンドレス+ヤードが何とかサブロクのベニヤ1枚のスペースに収まるのですから、中々のものです。もうちょっと工夫すれば、ヤードはINGLENOOK SIDINGSになるかも…
成り行き上、ヤードから一旦引き上げ線に入って折り返し、本線に出庫する配置になってしまいました。不合理な配置ですが、ヤード~引き上げ線が試運転線としても活用されたので、まぁいいかなと考えています。

少々寒い日でしたが、いい天気でした。写真は終了時に、「ほっとプラザはるみ」から見えた富士山です。

運転会終了後は月島へ移動し、恒例通り、もんじゃ焼きで忘年会となりました。
尚、ホイホイの舗装用マーメイドの代替品は、「本物の道路も同じ色じゃぁないし、どちらでもいいんじゃぁない?」という結論になりました。
カテゴリー:クラブ行事報告, クラブ運転会報告, 江東電気軌道(KDK) |
コメント(0)
2013年12月10日 10:00 PM | 投稿者名: kitasuga
今年も残すところ20日程になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今週末は運転会+忘年会です。ここでは忘年会のご案内をさせていただきます。
日時:12月15日 日曜日 18時より
場所:月島 もんじゃ近どう
集合は東京メトロ月島駅7番出口の下(外は寒いので中で)17時40分まで待ちます。
そのあとはお店に来てください。
運転会の詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらにコメントしていただくか、北須賀のFacebookへコメントをください。
お待ちしています。
カテゴリー:お知らせ |
コメント(2)
2013年12月7日 9:03 PM | 投稿者名: treasure
ホイホイ併用軌道の舗装に使っていたマーメイド紙の「こいねず」が廃版になってしまったので、代替品を探して試用してみました。キャンソン・ミ・タントの345番「ダークグレー」と、マーメイドの「グレー2」です。

左上がキャンソン・ミ・タントの「ダークグレー」、右下がマーメイドの「グレー2」です。
キャンソン・ミ・タントの「ダークグレー」はやや赤味を帯びているのに対し、マーメイドの「グレー2」は無彩色です。表面の風合いは、マーメイドの「グレー2」は同じ紙なので問題ありません。キャンソン・ミ・タントの「ダークグレー」も許容範囲だと思います。

比較のために、中央にキャンソン・ミ・タントの「ダークグレー」、前後をマーメイドの「こいねず」にしてみました。色合いは同系統(やや赤味がかったグレー)なのですが、明度が低いという違いがあります。

更に、中央をマーメイドの「グレー2」にしてみました。明度は似ていますが、色合いが違います。
写真写りと現物では感じも違うので、選択は中々難しいです。来週の忘年運転会でご意見を伺えればと思っています。
カテゴリー:ホイホイ・MTCC規格モジュール, 江東電気軌道(KDK) |
コメント(0)