工作会のホイホイ作成の続き


5月の工作会で譲ってもらったベースボードに線路を取り付ける作業の続きを私なりにまとめてみました。
サンプルは300mmのボードとなります。
なお、作業は刃物を多用しますので作業される方は個人の責任で怪我にはご注意ください。

KATO線路の加工

300mmのボードにはKATOの369mmの直線線路をそのまま使用することにしました。今回のレールはすでに両肩の部分を切り落としている状態から始めます。

まず裏側の補強部分を切り離す作業です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

線路裏に出ている補強の梁と釘さしのガイド(円筒)を切り落とします。梁はPカッターで、円筒は糸のこで地道に切り落とす作業を約5分、結構簡単に取れます。バリが出ているようであればやすりで削ってください。私の場合はこの段階でやすりは不用でした。

次に線路端の加工です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA → OLYMPUS DIGITAL CAMERA

MTCCの規格では29mm幅でベースボードを切り出していますので、それ以下まで削る必要があります。
写真右の状態まで削ると28.5mmぐらいになるので、きれいに出張って(でばって)いる部分を削ります。今回はボードが若干狭めだったため、さらに削りました。

最後に線路長の調整です。

KATOレールにはストッパーとして線路の片方にキズが付いています。こちらをメインにして道床を反対の線路端の1.5cm~2cmのところで切り落とします。さらに反対側については現物合わせ(^^:で道床を切り出し、線路に取り付けます。
その後、余分な線路を糸のこで切り落とし、やすりをかけて線路部分が完成です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この後、路面電車らしく加工するわけですが、本日はここで時間切れ。

東山温泉電軌でした。

コメント

  • まいどっ!きらぁです。
    ユニトラックの3枚おろしですが、丁寧にされていますね。
    弊社では、レールの肩はPカッターで
    裏側のもろもろとレールは、某老舗レールメーカーが
    レールニッパーと称して販売されているプラスチック
    ニッパーで(テレビを見ながら)サクサクと作業をしています。

    上町電軌

    2013年6月29日 10:56 AM | 上町電気軌道

  • 今回はわきの部分は林さんがカットしてくれていたので、照会できませんでしたが、私流ではやっぱりPカッターを折れ目のところにあてて、一気に切り落としをしています。
    246㎜のレールは不規則な形のでっぱりがあるので、100均のエンドカッターでチョキチョキすることもありますよ。

                           東山温泉電軌

    2013年6月29日 10:19 PM | kitasuga

  • まいどっ!きらぁです。
    コメントのお返事、ありがとうございました。
    着々とホイホイの増備を進められているようですね。

    話は変わりますが、先日弊社でR370の曲線を制作した
    理由の一つはカツミ&エンドウ製江ノ電の通過を想定
    したものなんですが、残念ながら弊社には当該車両が
    無いので、無事に通過できるのかどうか???です。

    と言う事で、運転会でお会いした折には、ぜひ弊社の
    R370を走行してくださいね。楽しみにしてます。

    2013年6月30日 6:58 PM | 上町電気軌道

  • こんばんは。
    うちの江ノ電はカツミの300系とエンドウの1000系で、それぞれ250㎜をクリアします。が、ちょっと負荷がかかりすぎるので、動力系に手を加えようかと検討中です。
    運転会でお会いした時をお楽しみにってことで、よろしくお願いします。

    2013年6月30日 11:42 PM | kitasuga

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメントフィード

トラックバックURL: http://jp-mtcc.com/wp-trackback.php?p=1049