ユニトラック車止めの修理(2)
2023年1月24日 4:37 PM | 投稿者名: treasure
ユニトラック車止めの修理、続きです。
12月に開催した工作会で、側板に杭を接着しましたが、その側板を心材に接着します。その後、上縁の角材を接着していくのですが、最前方の角材(枕木方向)は杭と組み合わさっているため、切り欠かねばいけません。木目の影響もあり、うまく行くか懸念していたのですが、幸い使用したバスウッドは柔らかい素材なので、デザインナイフで簡単に切り欠くことが出来ました。
側板の心材への接着作業の最中、杭の接着面からTitebondが派手にはみ出している箇所を発見しましたが、染色に使ったSTカラーのシンナー割り(1:1)での拭き掃除で、除去することが出来ました。あと1ヶ所、杭の直角が出ていない箇所がありましたが、こちらも周辺を細切したキムワイプで覆い、前述したSTカラーのシンナー割りを含ませて暫く放置してみると、簡単に剥離・再接着することが出来ました。
最前方の角材を接着した後、側方(レール方向)の角材を接着しています。接着過程で、2インチ角の直角ブロックを重錘に使用していますが、こんな小さなものでも、接着面にしっかりと加圧することが、強度を保つ上で大切な様です。
この角材も、どこかにぶつけた様で凹んでしまっていたのですが、卓上にあった炭酸水を垂らして染み込ませてみたところ、元通りに復元してくれました。水分で軟化して復元したのか、または溶解炭酸ガスが分離する際の圧力が効いたのかは定かではありませんが、前述の剥離・再接着の件も併せ、バスウッドとTitebond、STカラーの組み合わせによるストラクチャー製作は失敗に対するリカバリーが比較的容易な様です。
斜めの上縁角材を接着した後、心材上面をウッドパテで埋めます。実物ではここは土盛りですから、きちんと平面を出したり、エッジを立てたりする必要はありません。というか、或る程度ラフなほうが実感が出ると思います。しかし、パテの盛り付けにおいて出てしまったヘラの跡は、サンドペーパー(#100)を使ってざっと均す必要がありました。パテを盛り付けた状態が中央、均した状態が左です。
カテゴリー:工作, 江東電気軌道(KDK) | コメント(0)
コメントフィード
トラックバックURL: http://jp-mtcc.com/wp-trackback.php?p=3606