【12mmホイホイ】接続部の工夫
2024年11月1日 6:21 PM | 投稿者名: treasure
12mmホイホイの接続部ですが、茶系統のバラストを撒くと、接続部に使用したユニトラックの灰色が目立って感心しません。
これがその状況です。塗装しれば宜しいのでしょうが、ABS樹脂は塗装すると割れ易いといいますし、弊社でもDouble Truck Birneyを作る際、台車枠の取り付け部を塗装した際に割れてしまった経験があります。色々情報収集した結果、1)力が掛った状態、つまり押し込んで固定した部分とか、摩擦で半固定状態にあるところ等を塗装した場合は割れ易く、2)そうでない場合は意外と大丈夫だが、有機溶剤系塗料だと割れ易い傾向がある、ということが言われていました。確かに、割れた台車枠も、押し込んで固定した部分でした。
ということで、ユニジョイナーを抜いてから(つまり、力が加わらない状況にしてから)、水溶性アクリル絵の具であるリキテックスのローアンバーで着色してみました。そうすると今度は、灰色のままのユニジョイナーが目立つ様になりましたので、こちらの上面も同色に着色し、枕木と接する中央凸部をペイニーズグレーで着色してみたところ、一応満足いく程度にまでは目立たなくすることが出来ました。
観察してみますと、ユニジョイナーの中央凸部はモールドされた枕木幅と一致しています。Nユニトラックでも同様です(だからNユニトラックでは、接続部の枕木が太くなります)。最近発売されたナロー用ユニトラックの枕木が太いのは、これに引っ張られているのだと理解した次第です。
ユニジョイナーを塗る際は、絵の具が付着するのを嫌って、内部の金属部を抜いてから塗装しました。ついでにこちらも目立たなくする様、レールと同じ様に黒染めしてみました。
レールも黒染め、ジョイナー金具も黒染めとなりますと、導通が心配になります。そこで、ヤマさんのweb記事を参考に、レール下面に真鍮帯板を入れてみることにしました。材料は紹介記事より太く、0.2 mm厚の1.3 mm幅としました。これを内法(うちのり)12.7 mmのチャンネル状に折るだけですが、数が要るので、写真の様な簡単な治具を作って量産しました。
「外から見えたら、これも黒染めだなぁ…」と覚悟していたのですが、組み付けてみますと、完全にレールの下側になって見えなくなりました。ということで、このまま運用することにしたいと思います。元アイデアを出された489氏と、旧Twitterでそれを紹介された長者丸氏、並びに直接参照させて頂いたヤマ氏には、厚く御礼申し上げます。
カテゴリー:12mmホイホイ, 工作, 江東電気軌道(KDK) | コメント(0)
コメントフィード
トラックバックURL: http://jp-mtcc.com/wp-trackback.php?p=4439