【関東合運】参加してきました


今年も、関東合運に参加してきました。左肘骨折の影響で、腕の自由が利かず、余り写真が撮れませんでした。


今年は、複線エンドレスにドッグボーンエンドレスを直角交差させてみました。エンドレスに車輌を手放しで走らせ、その隙を縫って、車輌を運転しようという算段です。その他にも色々と線路が持ち込まれ、高密度配置となりました。


都電7500型が、ドッグボーンエンドレスを周回する京王5000系3連の通過を待っている状況です。複線エンドレス上を手放し周回させれば、ドッグボーンエンドレス上の1列車の、ドッグボーンエンドレス上を手放し周回させれば、複線エンドレス上の1~2列車の運転を楽しむことができます。単純ですが、次から次へと交差が続くので、中々スリリングで飽きません。基本的な考えは、個人レイアウトにも応用できるでしょう。都電7500の排障器が外れているのは… まぁ、ご愛敬ということでお許し願います。


交差型ループ線は、接続試験で運転できなかったため、ほぼぶっつけ本番での運用になりましたが、脱線は全く起こりませんでした。色々な車輌が通過しましたが、少なくともNMRA S-4.2準拠の輪軸と、エンドウ・カツミ・日光モデル発売の車輪(≠輪軸)は異常なく通過することが確かめられました。これで安心してスパイク、舗装へと進むことができます。

コメント

  • 京王5000の動力台車は、エンドウMPギア10.5mmプレート車輪(片絶)、非動力集電台車は、カツミ?製10.5mm絶縁プレートタイヤを両輪に、日光製25.5mm長2.0mmプレーン軸を25.0mm長ピボットに削った軸を、タイヤ間バックゲージ=14.8mmに圧入したものです。京王5000には日光製のタイヤを使っていません。

    2018年10月10日 11:22 PM | kingyo

  • 情報ありがとうございました。それに従って記述を訂正しました。
    さて、手元にあった車輪を測定してみますと、エンドウ製品は厚さ
    2.5 mm 、日光製品は厚さ2.6 mmでした。

    2018年10月11日 8:02 PM | treasure

  • タイヤの厚みですが、2.4mm厚は、日光製10.5mmスポーク、IMONギア10.5mmプレート(多分スポークも)。2.6mm厚は、日光製10.5mmプレート、MPギア10.5mmプレート、カツミ製10.5mmプレートでした。スパイクモデルの13mm用スポークなど2.0mmしかないです。

    2018年10月11日 10:44 PM | kingyo

  • 西鉄色に塗ったロンビックの二軸単車の車輪は、日光モデル10.5mmスポークのタイヤをIMONギアの車軸に嵌めたものです。

    2018年10月11日 10:47 PM | kingyo

  • 追加情報ありがとうございます。
    西鉄色に塗ったロンビックの二軸単車は、当該箇所を通過していましたので、NMRA S-3.2に従えば、2.4 mm厚の車輪でも30°位のクロスは通過できる、ということですね。
    ちなみに、私が厚さを測定した車輪は、エンドウ製品はMP付属、日光製品はナット止めの10.5 mmφプレートです。

    2018年10月12日 6:10 AM | treasure

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメントフィード

トラックバックURL: http://jp-mtcc.com/wp-trackback.php?p=2214