エレクトロライナー基板回路改装
2012年1月31日 7:12 PM | 投稿者名: kingyo
2009/8に入線したときにエレクトロライナーに載せたDZ123デコーダをジャンパ接続ミスで燃やしてしまい、片方の前灯が点いたままになったので、デコーダをDN143IPに交換、ついでに基板の回路も一寸いじくってみました。
2段4列のジャンパコネクタが各車間にあるのですが、全台車から集電している赤黒ピン(2,3)と前灯尾灯用白黄ピン(6,7)が上下に並んでいるため、接続を誤るとすぐさまデコーダのファンクション0を壊してしまうわけです・・・
そこでデコーダの8ピンプラグから出た所に、33オーム抵抗と念のため50mAのリセッタブルヒューズも挿入しました。アナログ運転時も前後進で前灯尾灯が点灯切替するよう用意された4つのダイオードD1~D4を撤去して、その跡に置きました。画像の黄色矢印2ヶ所をヤスリで切断しています。
室内灯はRail-ONになっていると常時点灯するような配線になっていました。これも今回変更して、前灯または尾灯点灯時・ファンクション0がオンのときに点くようにしました。赤・黒から4つのダイオードD5~D8をブリッジにして供給していたものを一旦撤去し、白・黄回路の途中からワイヤをつないだダイオード2個を通して-側(4)につないでいます。+側はジャンパの青(8)を(5)に結べばOKです。U1,C2,R26,R27はおそらくアナログ運転用定電流回路と思われるので撤去しています。
両面プリント基板に迷路のように回路が作られているので、裏表ひっくり返しながらさんざん眺めないと判読しづらいものです・・・
カテゴリー:DCC, 東日本電軌(HNR), 車両 | コメント(1)
コメント
リセッタブルフューズと33Ω抵抗を入れても、それでもコネクタピンを誤接続してしまい、DN143IPデコーダを壊しました・・・ 対策としては、(1)2車体ずつの固定にしてリスクを1/3に、(2)コネクタ接続のとき、繋いだ方の2車体の台車はレールに載せず、室内灯が点灯するのを確認、と、こんなところでしょうか・・・ 困ったものだ!
2012年3月14日 11:36 AM | kingyo
コメントフィード
トラックバックURL: http://jp-mtcc.com/wp-trackback.php?p=710